雑誌『広告』

博報堂が発行する雑誌。「いいものをつくる、とは何か?」を思索する“視点のカタログ”とし…

雑誌『広告』

博報堂が発行する雑誌。「いいものをつくる、とは何か?」を思索する“視点のカタログ”として2019年にリニューアル創刊。クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナーの小野直紀が編集長を務める。最新号の特集は「文化」。

マガジン

  • 『広告』文化特集号 全記事公開

    2023年3月31日に発行された雑誌『広告』文化特集号(Vol.417)の全記事を公開しています。 (2023年8月24日追記)「124 ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか」は、対談者・矢野氏の意向によりnoteでの全文公開を見送ることとなりました。ご了承ください。

  • 『広告』文化特集号トークイベント

    『広告』文化特集号に関わりの深いゲストをお招きして開催するトークイベントについての情報をお知らせします。

  • 編集部員の全国書店開拓ノート

    『広告』の編集部員が全国の書店に足を運んで販路開拓を行なった記録を、順次公開していきます。

  • 『広告』虚実特集号 全記事公開

    2022年3月1日に発行された雑誌『広告』虚実特集号(Vol.416)の全記事を公開しています。

  • 『広告』流通特集号 全記事公開

    2021年2月16日に発行された雑誌『広告』流通特集号(Vol.415)の全記事を公開しています。

記事一覧

110 文化と文明のあいだ

「馬に乗った宇宙飛行士」 そう指示するだけで、宇宙服を着た宇宙飛行士が馬に跨がるリアルな写真や、まるで人間の画家やイラストレーターが描いたような無限のバリエーシ…

100〜
80

雑談『広告』全容と最後の挨拶

こんにちは。『広告』編集長の小野です。今月末で編集長を退任するので、これが編集長として最後の投稿になります。 去る6月9日〜18日に展覧会&トークイベント雑談『広告…

87

109 ドイツにおける「文化(Kultur)」概念の成立とその変質

0. はじめに本稿は、18世紀後半から19世紀にかけて成立し、その後変質していった「文化」と「文明」を対置させるドイツ独特の「文化(Kultur)」概念について代表的な思想…

100〜
56

文化の生成と更新

社会学者 吉見俊哉 × 美学者 松永伸司 × 『広告』編集長 小野直紀 『広告』文化特集号イベントレポート 底地から文化を見通す小野:本日のトークテーマは「文化の生成と…

69

108 文化とculture 〜 社会学者 吉見俊哉 × 『広告』編集長 小野直紀

「culture」という語は英語においてもっとも複雑とされる言葉のひとつである。同様に日本語の「文化」も様々な場面で多義的に用いられる言葉だ。その複雑性や多義性はなぜ…

100〜
107

「文化」をいかに体現するか 〜 『広告』文化特集号のデザイン秘話

グラフィックデザイナー 上西 祐理 × 加瀬透 × 牧寿次郎 『広告』文化特集号イベントレポート 「文化」をデザインとメッセージで体現する小野:今回のトークイベントの…

126
110 文化と文明のあいだ

110 文化と文明のあいだ

「馬に乗った宇宙飛行士」

そう指示するだけで、宇宙服を着た宇宙飛行士が馬に跨がるリアルな写真や、まるで人間の画家やイラストレーターが描いたような無限のバリエーションの絵が生み出される。そんな画像生成AIが最近話題を集めている。

プロンプトと呼ばれるAIへの指示文を絵筆として自在に操り、思いどおりのイメージをつくり出す人もいれば、これは芸術ではないと喝破したり、芸術が技術によって脅かされていると

もっとみる
雑談『広告』全容と最後の挨拶

雑談『広告』全容と最後の挨拶

こんにちは。『広告』編集長の小野です。今月末で編集長を退任するので、これが編集長として最後の投稿になります。

去る6月9日〜18日に展覧会&トークイベント雑談『広告』を開催しました。

博報堂の会議室を会場とし、僕が編集長を務めた2019年〜2023年に刊行された『広告』の制作の裏側を展示するとともに、アーティストやデザイナー、哲学者や文化人類学者など総勢72名のゲストを迎えて10日間ほぼノンス

もっとみる
109 ドイツにおける「文化(Kultur)」概念の成立とその変質

109 ドイツにおける「文化(Kultur)」概念の成立とその変質

0. はじめに本稿は、18世紀後半から19世紀にかけて成立し、その後変質していった「文化」と「文明」を対置させるドイツ独特の「文化(Kultur)」概念について代表的な思想家をとおして説明していくことを目的としている。

そもそも「文化」という語は多義的な概念である。語源はラテン語の「cultura(耕作)」であり、紀元前1世紀に古代ローマの哲学者キケロが哲学を「cultura anima(精神の

もっとみる
文化の生成と更新

文化の生成と更新

社会学者 吉見俊哉 × 美学者 松永伸司 × 『広告』編集長 小野直紀
『広告』文化特集号イベントレポート

底地から文化を見通す小野:本日のトークテーマは「文化の生成と更新」です。最近は文化の更新、言い方を変えると、価値観のアップデートについてよく話題になっています。これはなにも最近の事象ではなく、文化や社会の価値観は長い歴史のなかで何度も生まれ、更新されてきたものだと思います。

今日お越し

もっとみる
108 文化とculture 〜 社会学者 吉見俊哉 × 『広告』編集長 小野直紀

108 文化とculture 〜 社会学者 吉見俊哉 × 『広告』編集長 小野直紀

「culture」という語は英語においてもっとも複雑とされる言葉のひとつである。同様に日本語の「文化」も様々な場面で多義的に用いられる言葉だ。その複雑性や多義性はなぜ生まれたのか。そして近代から現代における「culture」や「文化」にまつわる議論はどのような広がりと変遷をたどってきたのか。長年、文化にまつわる幅広い研究・執筆を行なっている社会学者・吉見俊哉氏に、本誌編集長・小野直紀が「文化とcu

もっとみる
「文化」をいかに体現するか 〜 『広告』文化特集号のデザイン秘話

「文化」をいかに体現するか 〜 『広告』文化特集号のデザイン秘話

グラフィックデザイナー 上西 祐理 × 加瀬透 × 牧寿次郎
『広告』文化特集号イベントレポート

「文化」をデザインとメッセージで体現する小野:今回のトークイベントのテーマは「『文化』をいかに体現するか」。文化特集号が完成するまで様々な試行錯誤を重ねたのですが、その背景を上西さん、加瀬さん、牧さんとともにお話ししていきたいと思います。

最初にデザインの打ち合わせをした2022年5月13日から発

もっとみる