雑誌『広告』

博報堂が発行する雑誌。「いいものをつくる、とは何か?」を思索する“視点のカタログ”として2019年にリニューアル創刊。クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナーの小野直紀が編集長を務める。最新号の特集は「文化」。

雑誌『広告』

博報堂が発行する雑誌。「いいものをつくる、とは何か?」を思索する“視点のカタログ”として2019年にリニューアル創刊。クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナーの小野直紀が編集長を務める。最新号の特集は「文化」。

マガジン

  • 『広告』文化特集号 全記事公開

    2023年3月31日に発行された雑誌『広告』文化特集号(Vol.417)の全記事を公開しています。 (2023年8月24日追記)「124 ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか」は、対談者・矢野氏の意向によりnoteでの全文公開を見送ることとなりました。ご了承ください。

  • 『広告』文化特集号トークイベント

    『広告』文化特集号に関わりの深いゲストをお招きして開催するトークイベントについての情報をお知らせします。

  • 編集部員の全国書店開拓ノート

    『広告』の編集部員が全国の書店に足を運んで販路開拓を行なった記録を、順次公開していきます。

  • 『広告』虚実特集号 全記事公開

    2022年3月1日に発行された雑誌『広告』虚実特集号(Vol.416)の全記事を公開しています。

  • 『広告』流通特集号 全記事公開

    2021年2月16日に発行された雑誌『広告』流通特集号(Vol.415)の全記事を公開しています。

記事一覧

62 中国ライブコマースの体験的考察

¥300〜

世界観を共有するコミュニティコマースの可能性

61 アフターデジタルとD2C 〜 これからの流通が向かう先

¥300〜

ECプラットフォーマーの社会的責任

60 アマゾンがなくなる日

¥300〜

59 段ボールから考える、梱包のクリエイティビティ

¥300〜

62 中国ライブコマースの体験的考察

「ライブコマース」という言葉を聞いたことはあるだろうか。2019年から中国で急速に広まり、日本でも広告やマーケティング業界を中心に、注目が集まっている新語だ。簡単に言えば「スマホを使った生中継の実演販売」のことだ。日本ではまだまだ馴染みが薄いが、テレビショッピングの進化形態と考えるとわかりやすい。 たとえばの話、ジャパネットたかた創業者の髙田明氏がテレビ画面のなかで高機能コードレス掃除機の素晴らしさについて声を張り上げて説明しているときに、本人に直接「耐久性はどうですか?」

¥300〜

世界観を共有するコミュニティコマースの可能性

ビジネスデザイナー 江原理恵 × Takramディレクター 佐々木康裕 × わざわざ代表 平田はる香 『広告』流通特集号イベントレポート 2月16日に発売された雑誌『広告』流通特集号にかかわりの深い方々をお招きし、オンラインでのトークイベントを開催しました。今回のゲストは、流通特集号で全体の編集アドバイザーも務めていただいたTakramの佐々木康裕さん。同じく本誌でお話をうかがった、パンと日用品の店「わざわざ」および「問tou」を運営されている平田はる香さん。そして、アメリ

61 アフターデジタルとD2C 〜 これからの流通が向かう先

オフラインとオンラインの融合によって、大きく様変わりした「流通」の姿。中国ではアリババなどのプラットフォーマーが隆盛し、アメリカではD2Cブランドが勃興している。いま商品と顧客の接点で何が起こっているのか。そしてその先に何があるのか。いまやデジタル化先進国となった中国の実情を紹介・分析した『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』、『アフターデジタル2 UXと自由』(ともに日経BP)の著者・ビービットの藤井保文氏と、アメリカにおけるD2Cビジネスの事例とその本質をま

¥300〜

ECプラットフォーマーの社会的責任

IT批評家 尾原和啓 × 情報法制研究者 加藤尚徳 × デジタルシフトウェーブ 代表 鈴木康弘 『広告』流通特集号イベントレポート 2月16日に発売された雑誌『広告』流通特集号にかかわりの深い方々をお招きし、オンラインでのトークイベントを開催しました。今回は、3月5日にSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)の主催で行なわれたイベントレポートをお届けします。コロナ禍でますます存在感を増すECは、私たちの生活をより便利にしてくれる一方で、様

60 アマゾンがなくなる日

またもプラットフォーマーとしての圧倒的強さを見せつけられた。世界最大のネット通販(EC)事業者であるアマゾンは2020年10月15日、先般開催した会員向けのビッグセール「プライムデー」で、サイトに出品する事業者の大半を占める中小事業者の売上高が過去最高に達し、販売個数にして約800万に達したことを発表した。 「プライムデー」は2015年から年に一度、アマゾンが自社有料会員プログラム「プライム」の顧客向け“感謝祭”として実施している。2020年はまず8月にインドにて開催し、そ

¥300〜

59 段ボールから考える、梱包のクリエイティビティ

コロナ禍のまっただなかにある現在、これまでよりも接する機会が増えたのが段ボールではないだろうか。ネットで購入した商品に始まり、会えない距離にある親しい人に送り、送られる品物まで、安全かつ確実な配送には欠かせない梱包材だ。 今日あまりにも身近な存在だが、そもそもどこで生まれ、なぜ「段ボール」という名前がついたのだろう? 段ボールと段ボール箱の定義国内における段ボールの定義は、日本産業規格(JIS)の「包装-用語」2019番で明確に定められていた。 2019 段ボール 波形

¥300〜